大館きりたんぽ祭りは大館樹海ドームで行われ、昭和48年から続いてるお祭りです。
毎年10月に行われており、見て食べて楽しむ大規模な食のイベントとなっていて、去年は3日間で約13万人の観光客が訪れたそうです。
今回は、地元民がおすすめする大館きりたんぽ祭りの楽しみ方や前売り券をお得に買う方法を紹介したいと思います(^^♪
きりたんぽ祭りの前売り券でお得に楽しむ!購入場所まとめ
大館きりたんぽ祭りには会場内で利用できる前売り券1000円分が販売されています。
特典分がお得になるので、前売り券を購入した方がお得になります。
前売り券は、100円×10枚セットになっていて、例えば300円の食べ物を購入するとなれば前売り券100円×3枚と交換になります。
前売り券を購入できる場所が決まっているので紹介します。
- いとくショッピングセンター(大館、鹿角、鷹巣、能代)
- イオンスーパーセンター大館店
- 大館商工会議所
- 大館商店街振興組合
- JA秋田北本店、各店
- 大館市観光協会
- 大館食の祭典協議会
- コンビニ
前売り券を購入すると特典がセットでついてくるんですが、その特典は毎年少しだけ変わります。
2018年はガイドブック引換券、たんぽ焼き100円引き券、入浴100円引き券(大館市内12ヵ所)、きりたんぽグランプリ参加券の4つです。
1000円以上の価値はする前売り券なので、前売り券を購入してお得に楽しんじゃいましょう(^^)/
きりたんぽ祭り会場の行き方!おすすめはシャトルバス
きりたんぽ祭りには、車で近くの駐車場に停めることもできますし、無料シャトルバスで会場へ行くこともできます。
私がおすすめするのは、断然シャトルバスです。
車で会場の駐車場に停めるとなると駐車場料金として1000円かかります。
また、樹海ドーム周辺のイオンスーパーセンターの駐車場は無料で停めれますが、歩くと予想以上に遠いので帰りも大変ですし、天気が悪くなるとさらに大変です。
シャトルバスだと会場までの行き帰りが無料なので、その分きりたんぽ祭りで美味しい物をより多く食べれますよ♪
シャトルバスの運行は、2コースに分かれています。
- 1つ目は、ホテルルートイン大館駅南横を発着するコース
- 2つ目は、大館イオンスーパーセンターを発着とするコース
どちらもシャトルバス発着の駐車場は無料となっていますので、途中まで車できてシャトルに乗り換えるのがおすすめ。
シャトルバスは15分毎に運行しているので混雑することもないですし、待ち時間も少ないのですよ。
きりたんぽ祭りのイベントや出店!2018年も行ってきました♪
きりたんぽ祭りには体験イベントや出店が多くあります。
体験イベントには、大館曲げわっぱ制作体験や秋田杉カヌー乗船体験、たんぽ焼き体験、秋田犬触れ合いコーナーなどがあります。
遠方から来る方であれば、たんぽ焼き体験がおすすめです。
View this post on Instagram
たんぽ焼き体験は、ファミリーに人気なイベントで、1回350円と安く体験ができます。
地元のお母さん達がたんぽの作り方を丁寧の教えてくれ、炭火で焼いた後は特製味噌をつけて食べて頂きます。
購入して食べるのも美味しいですが、自分で作った味噌つけたんぽは絶品ですよ!
小さいお子さんでもお母さんと一緒に作ってる方もいます。
これで、お家でも味噌つけたんぽを作れるようになりますよ!
秋田杉カヌー乗船体験は、樹海ドームの隣の大きい池で行われています。
とても混んでいましたが、家族みんなで乗ってる方が多く楽しそうでした!
安全のためにライフジャケットを装着し、事故防止のため見張りの方も着いていました。
天候が悪いと中止になることもあるようなので、体験したい方は天気予報を要チェック。
あとは秋田犬の触れ合いコーナーもありました。
はじめて秋田犬の触れ合いコーナーに行ってみましたが、秋田犬の子犬は可愛くて大人気でしたよ~!
出店ではほとんどの出店できりたんぽ鍋や味噌つけたんぽが販売されています。
最終日になると売り切れになっている出店もありました。
View this post on Instagram
私は地元なのできりたんぽ鍋や味噌つけたんぽは食べなかったのですが、大人気の出店がありました。
それは「チーズハットグ」です。
通常のアメリカンドッグの中にチーズがたくさん入っていて、とても美味しかったです(^^♪
ケチャップをかけて食べるのですが、中のチーズが熱々でとろける感じがたまりません!
2018年で初めて出店したと思われますが、2019年もぜひ出店してほしい1品でした( *´艸`)
まとめ
2018年のきりたんぽ祭りの最終日に行ってきましたが、去年よりも混んでいる感じがしました。
筆者は毎年参戦しているのですが、秋田犬の子供を見たのは初めてでとても癒されました~!
美味しい物も食べ、可愛い秋田犬も見れ、さすが「見て食べて楽しむお祭り」!
毎年進化し続けていくきりたんぽ祭り。大館の良さがより多くの人に伝わればいいなと思います♪